【知らぬ間にやってない?】人の話を聞いてるフリをしておいて、実は全然聞いていない人の特徴

「俺、ちゃんと女性に話を振っていてエライな」

そう思ったことはありませんか?

自分だけが喋っても
女性がつまらなくなってしまうだろうから
女性にも話を振って楽しませよう。

そう考えて
話を振ることはとても大事で

大人として成熟していくと
この気遣いができる男性は増えていきます。

しかし実は
話を振ったことで満足して

その後にとんでもないことをやらかしている男性がいるんです。

これをやらかすと
話を振ったかっこ良さは
一転して
「マジ無いわこの男」
という悪い評価へと一気に変わってしまいます。

狙っている女性がいるのであれば
それだけは避けたいですよね。

話を振ったからには
「話を振ってくれる素敵な人」と思われたい。

それが逆に
「この人話聞いてないな」
と思われてしまう男の特徴とは何か。

それは
「女性の話を途中で遮り、自分が長話をする」です。


いつも私の記事を見てくれてありがとうございます。

片思い専門カウンセラー
長野秀樹です。

私の記事では
7年間同じ女性に片思いしていた
身長162cmアトピー男が
好きな女性をGETするまでに学んだ
恋愛ノウハウや過去の体験談などを書いています。

好きな女性と本気で付き合いたい方を
心から応援しています。

↓自己紹介はこちら↓

https://note.com/embed/notes/n72f12c7f007a


女性の話を途中で遮り、自分が長話をすると

時々いませんか?

人に話を振っておいて
それを途中で遮って
ずっと自分の話をする人

これって
特に男性がやりがちなんですが
自己主張が強かったり
切り返しが苦手なことが原因で

ついつい相手の話を途中で切ってしまうんです。

やってる方は
やってる自覚がなく

やられてる方は
かなり不快になる

それで気づいたら
女性が離れていく

こういうことは実際に起きています。

相槌とかなら全然いいんです。

しかし
長いセリフや
自分のことを話し始めてしまうと

やられた方は
「遮られた」
と感じてしまいます。

せめて遮った後に
「てか話遮っちゃった。続き教えて」
というような形で

相手に話を戻せれば
なんとかセーフですが

ほとんどの人は
自覚なく話を遮ってしまっているので
そういったセリフも出てきません。

女性は話したい生き物
とよく言われますが

これはその通りです。

そして
話したい人が
1番嫌なのは

話せないこと
ではなく

話を遮られること。

なんだってそうですよね。

美味しいご飯を食べれないより
美味しいご飯を途中で取り上げられる方が
嫌だし

デートができないより
デート当日にドタキャンされるほうがつらい。

人は
できないことよりも
途中でできなくなることの方が嫌なんです。

もう頭が
「できる」モードに入っちゃってるからです。

だから
もし最初から女性の話を遮るつもりなら
話しかけない方がまだマシです。

とは言っても
そんなつもりの人もいないですよね。

これは意識することが1番です。

女性の話は最後まで聞く。

お互いが同時に発言しちゃったらゆずる。

自分の話を入れたいなら短文で。

それだけで
会話した時の
女性の心地良さが
格段に上がります。

会話は
恋愛を攻略する上で
基本であると同時に奥義でもあります。

まずは直せるところから直していき
会話で女性に不快な思いをさせないことから始めてみる。

それだけで
惚れてくれる女性は増えていきます。

以上
最後までご覧いただきありがとうございます。

また別の記事でお会いしましょう。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です