noteより
嬉しいお知らせが届きました。
「あなたの記事が合計22000回スキされました」

これを見た時
「え?そんなスキされてるの?」
と思いました。
日々、どれだけスキしてもらっているのか
なんとなく確認することはあっても
全体として
どれだけスキされてるかまでは見ていませんでした。
正直な話
私よりもはるかにスキをもらっている方は
たくさんいます。
それこそ一つの記事で
300スキをもらっている方もいます。
そんな人を見て
「自分はまだまだだな」と思うことがよくありますが
22,000回スキしてもらったことで
「あぁ、一回の記事にたくさんスキをもらうことも大事だけど、コツコツ続ければ、こんなにもたくさんのスキをもらえるんだ」
そう感じることができました。
私の記事を
見続けてくれている人がいる
私の記事を
応援してくれてる人がいる
そう思えるだけで
noteを続ける活力になります。
noteを書いていれば
疲れて休みたくなることもあるし
何を書けばいいかわからなくなる時があります。
そんな時にふと
「もし、記事を書くのをやめたら・・」
という考えがよぎることがあります。
でも
その気持ちにストップをかけてくれているのが
今まで私と私の記事を応援してくれいる人がいたからです。
記事を読んでくれる人
スキをしてくれる人
コメントをくれる人
有料記事を購入してくれる人
色んな形で応援してくれている方々がいる
そのことが私の原動力になっています。
私がnoteを始めた時は
閲覧してもらうこと自体が奇跡みたいなものでした。
スキを一個でももらえれば
ガッツポーズする程
人に記事を読んでもらい
評価してもらうことは
大きな喜びでした。
だんだんとnoteを続けいていく中で
とんでもない閲覧数やスキ数を得ているnote作者を見かけ
心が折れそうになることもありますが
私がnoteを始めたころに比べ
閲覧してくれている人たちが
どんどん増えていっていることを思うと
改めて感謝の気持ちが湧き
これからもnoteを続けていこうと思えます。
noteのような創作活動は
一見、1人で頑張ってやるものだと思っていましたが
私はたくさんの人に支えられて
この活動が続けられています。
まだまだ私のnote活動は続きます。
これからも
長野秀樹の記事をよろしくお願いします。
ありがとうございました。